お庭の水回り:取り付け場所は?

お庭の水回り:取り付け場所は?

  立水栓(水栓柱)とは?立水栓(水栓柱)とは、簡単に言えば「家の外にある柱(スタンド)が立っているタイプの水道」のことです。地面から突き出した柱状の水道管に蛇口がついているものが一般的ですが、中には柱がなく、家の壁や塀などから蛇口が飛び出ているだけのように見えるものもあります。また、同じ屋...

もっと読む
水回りのイメージはモダン?ナチュラル?

水回りのイメージはモダン?ナチュラル?

立水栓のデザインはお住いのイメージに合わせる 小さな場所ながらも、立水栓はエクステリアのイメージを大きく左右します。よくハウスメーカーのお住まいで見るのが、グレーの標準の立水栓。性能も十分ですし、とくに可もなく不可もなく、これといって特徴も無く…といったイメージですので、立水栓にこだわりの...

もっと読む
アウトドアリビングという住まい方(1)「考え方と作り方」

アウトドアリビングという住まい方(1)「考え方と作り方」

アウトドアリビングの考え方 以前よりもおうち時間が増え、家にいる時間をもっと快適にしたい!という方が増えています。そこで注目されているのが、ベランダやバルコニーを使ったアウトドアリビング。今回は、アウトドアリビングの作り方の注意点をふまえながらご紹介します。   アウトドアリビングとは?...

もっと読む
ペットのお悩み解決!・お手入れ不要の脱臭機

ペットのお悩み解決!・お手入れ不要の脱臭機

ペットと毎日快適に過ごせる脱臭機 気になるペットのニオイ問題。最初は頑張って消臭していても、だんだん面倒になり、ニオイに慣れてそのまま諦めた…そんな経験はありませんか?サンスターの除菌脱臭機は、小型で静音ながら光触媒技術で24時間脱臭・除菌します。軽量で壁にかけることもできるので、ペットが...

もっと読む
郵便ポストのタイプ:大切なポイント

郵便ポストのタイプ:大切なポイント

設置する場所から考えて 玄関周りに必須のエクステリアといえば、郵便ポスト(郵便受け)です。どの家にも必ずある郵便ポスト、周りの家と一味違うおしゃれなポストにしたいと考えている方も多いでしょう。スタンド(ポール)型は工事が必要なものもありますが、置くだけで設置できるものも。DIYで設置できる...

もっと読む
電気ヒーターの電気代を抑える使い方(3)

電気ヒーターの電気代を抑える使い方(3)

   上手に使い分けることがベスト!実生活では、前ページで比較したような、18時間連続・最大W数での運転をすることは少ないもしれません。しかし個別の電気暖房は、上手に運転しないと結構な電気代がかかってしまうものです。ちなみに、電気カーペットの電気代が意外と高いと感じた人も多いのでは?実は、家...

もっと読む
購入前に知っておきたい 玄関照明の選び方(3)

購入前に知っておきたい 玄関照明の選び方(3)

  玄関照明の大切な選択肢 ポーチライトを選ぶときに重視すべき点はどのようなことでしょうか。以下では玄関外側にポーチライトを設置する際の重視したい機能についてご紹介します。玄関照明におすすめのポーチライト特徴:人感センサー付き玄関先に設置するポーチライトは人感センサー付きのモデルを優先して選...

もっと読む
電気ヒーターの電気代を抑える使い方(2)

電気ヒーターの電気代を抑える使い方(2)

低コストNo.1は“エアコン”!部屋のメイン暖房として考えられる機器、エアコン・オイルヒーター・ファンヒーターについて調べみました。まずは、エアコンからみてみましょう。今回は、平成23年度(2011年夏)省エネ性能カタログを参考に、売れ筋の4.0kWクラス(木造11畳~鉄筋17畳)で、最も省...

もっと読む
購入前に知っておきたい 玄関照明の選び方(2)

購入前に知っておきたい 玄関照明の選び方(2)

  ポーチライトをおススメする理由 なぜポーチライトは玄関の照明におすすめなのか、詳しい理由をご説明します。ポーチライトが玄関照明におすすめな理由は「見た目が良く」「広い範囲に明るさが届き、防犯効果が期待できる」からです。どういうことか、下記で詳しく解説します。玄関周り全体が明るいポーチライ...

もっと読む
電気ヒーターの電気代を抑える使い方(1)

電気ヒーターの電気代を抑える使い方(1)

   お住いのメイン暖房は何を利用されていますか?以前なら「石油ファンヒーターが温かくて経済的!」と言われていましたが、原油高の昨今、一概に言い切れなくなってきました。そんな背景もあり、今シーズンは、電気暖房への関心が高まっているとか。一方、節電が強く求められている今年は、その選び方や使い方...

もっと読む
購入前に知っておきたい 玄関照明の選び方(1)

購入前に知っておきたい 玄関照明の選び方(1)

  玄関照明は立派なインテリアのひとつ。夜間になると玄関は真っ暗になるので照明が必要になります。玄関の照明は外側の玄関ポーチだけでなく内側の靴を脱ぎ着するスペースにも必要です。昔は裸電球や蛍光灯などのシンプルな照明しかありませんでしたが現在は様々な種類が揃っています。そこで今回は玄関に設置す...

もっと読む
ゴミ収集庫の賢い設置方法(3)ゴミ収集庫の種類

ゴミ収集庫の賢い設置方法(3)ゴミ収集庫の種類

どのようなタイプがあるの? 今回はさまざまなゴミ収集庫の種類をご紹介させていただきます。ゴミ収集庫を使用する世帯数や設置場所の状況、自治体の設置指導要綱などをご確認いただき、最適なタイプをお選び下さい。〇ネットタイプ ネットタイプは比較的安価な物が多く、設置しやすいのがメリット。折りたたみ可能...

もっと読む
ゴミ収集庫の賢い設置方法(2)設置場所の注意点

ゴミ収集庫の賢い設置方法(2)設置場所の注意点

設置場所の周囲環境を確認 今回はゴミ収集庫を設置するに当たって、注意点として挙げていることが多い項目をご紹介します。また、設置場所に関する注意点も各自治体によって異なりますので、自治体のホームページなどを確認してみてくださいね。   〇設置の注意点〇・設置場所は公道に面している場所にする。・段...

もっと読む