郵便ポスト:いたずらやマーキング防止策

 

マーキングNo.1は郵便ポスト

ご自宅の玄関やポストに「〇」や「×」のようなマーキングサインは残されていませんか?実は、それらのマーキングによって、あなたの生活情報が空き巣や訪問販売員に駄々洩れになっている可能性があります。
ちなみに「〇」は、見込み客という意味で使われ、「×」は、断られたという意味になります。
さらに一番マーキングされやすい場所は郵便ポストとなっております。


玄関、ポストに残されるマーキングは、留守の時間帯や、あなたの性格などをサインという形で残したものになります。
マーキングを行う理由は、作業効率をあげるという訪問販売員の身勝手すぎる考えにあります。例えば、二度も三度も話を断られた家に足を運んでいては、無駄な時間がかかり営業成績は残せません。
見込み客であったり、在宅時間を把握することができれば、効率よく営業を行うことができます。これが、マーキングを行う一番の理由です。

 


マーキングを見つけたらどんなものであれば、必ず消しましょう。面倒ではありますが対処方法としては、これが確実です。残しておくと、マーキングを行った本人ではなく、第三者に悪用される可能性があるからです。
二次被害を防ぐためにも、どんなサインであっても消すようにしてください。消す事によって、注意深い住人と思われるため、以後マーキングもされ辛くなります。

 

 

※こだわりの郵便ポストはこちら ⇒